葬祭

葬祭豆知識・マナー
2014/09/19

ユンヂチって何だろう?

”今年はユンヂチ!”というキャッチコピーを目にする事がありますね。
ユンヂチとは閏月(うるうづき)のことです。旧暦は新暦に比べて11日間日数が少ないため(旧暦は1年354日 新暦は1年365日)、そのままでは旧暦がどんどん先に進んでしまいます。
それを調整するため、旧暦では33ヶ月毎に閏月が設けられ、同じ月が2度続くのです。(今年の旧暦は3月が2度ありました)ユンヂチはあの世の暦にないため神様の目が行き届かないということで、お墓や仏壇の新築、改修に都合が良いと言われています。

葬儀後の手続き忘れていませんか?

葬儀後、国民健康保険や後期高齢者医療保険加入者は、各市町村窓口(社会保険の場合は社会保険事務所)で手続きすれば、葬祭費や埋葬料(数万円程度)が支給されるのをご存じですか?
何も手続きしないと支給されませんので、中には手続きをうっかり忘れて支給されなかった場合もあるそうです。
各種行政手続きや保険金(共済金)の請求は、自動的に行われるものではありませんので、是非お忘れないようお気を付け下さい。

お葬式の日程はどうやって決めればいいのでしょうか?

法律上、お亡くなりになられてから24時間以上経過しないと火葬することができませんので、2~3日後のお葬式が一般的です。
※但し、火葬場の空き状況や、友引などの諸事情で葬儀告別式の日程がずれることもあります。

【葬儀社との打ち合わせで決めること】
・宗教宗派
・火葬場
・葬儀告別式会場
・祭壇、棺、骨壺
・会葬礼状、会葬礼品(香典返し)
・僧侶
・新聞荼毘広告
・座布団、食器類の無料貸出
・遺影写真

 

コープおきなわ

生活協同組合コープおきなわ
Copyright (c) CO-OP OKINAWA All Rights Reserved.
当HPはリンクフリーではありません。リンクをご希望の方はお問い合わせください。