【総代名簿の公示】2021年度総代が決まりました。2021/10/11
〇総代とは
総代組合員の意思を反映し、生協の民主的運営をすすめていくために、地域ごとの組合員数に比例して、立候補や推薦によって選出される組合員の代表です。
組合員は出資口数にかかわらず、一人一票の議決権と選挙権を有します。しかし、すべての組合員が一同に会し論議を深めることは民主的な運営にも無理があり、組合員の代表が集う「総代会」を開催しています。
総代は「地域別総代会議」・「総代会」に出席します。任期中は総代会の決定事項の進捗状況の確認や次年度の方針作りにもかかわっていきます。
※立候補者が多い場合は選挙となります。
※任期は1年。(新年度の総代は9月に選出されます。)
2021年度総代名簿
総代に興味があるけど、「総代って何するの?」「会議って聞くと緊張する」と思っているあなた!
まずはオブザーバーとして参加してみませんか?
〇オブザーバーとは
オブザーバーとは「観察者」「傍聴者」の意味です。生協のオブザーバーという立場は「議決権」はありませんが、会議などに参加し発言をすることができます。年度内であれば登録が可能です。
お問い合わせ 総合推進室
電話098-879-1144(月~金 9:30~17:00)