いろいろな活動
- 【推進委員会】
- 理事会のもとで、生協として取り組む社会的テーマの活動を具体化し、組合員への情報提供および推進をします。
- 毎年、理事会で必要性を確認して設置し、委員を公募します。
※活動手当・交通費の支給があります。 - 昨年度の設置は以下の通り。
健康食育推進委員会、環境推進委員会、子育て支援推進委員会、平和推進委員会、くらし見直し推進委員会
- 毎年、理事会で必要性を確認して設置し、委員を公募します。
- 【グループ】
- 理事会で確認された指定分野の活動を自主的に行います。そして、地域との交流を深め、活動を広げます(昨年度指定分野:商品・食育・環境・子育て支援・平和・くらし見直し・福祉)。
- 【サークル】
- 組合員が自主的に運営し、営利を目的とせず、組合員のもっている特技や経験を学び合う活動ができます。
グループ | サークル | |
登録の条件 |
|
5人以上 (内、組合員が2/3以上とする) |
登録先 | 年度ごとに地域協議会に登録 | 左に同じ |
活動に対する援助 |
|
|
- 個人情報についての注意
- 組合員活動の中で個人情報を取得・使用するにあたっては、紛失・濫用に注意して取り扱ってください。紛失したり濫用すると、コープおきなわに対する社会的信用が失われたり、損害賠償を請求されたりすることも考えられます。
- コープおきなわの個人情報とは、氏名、電話番号、住所、生年月日、メールアドレスなどの2つ以上が記載された情報をいいます。
- 企画の申込書・受付簿・アンケートなどで、個人情報を取得する場合は、必要最小限にしましょう。
- 個人情報を取得する場合は、何に使うのか明記しましょう。
例:ご記入いただいた個人情報は、○○○○のために使用します。 - 個人情報は、紛失しないように充分注意し、使い終わったら地域協議会か、または事業所に返却してシュレッダーで破砕処分してもらってください。
- 企画時にとった写真やアンケート等のコメントを、コープおきなわが発行する広報紙、チラシ・webサイトなどに使用することがある旨のおことわり書きを記載してください。
- 著作権について
- 著作権は、作って形として残ったすべてのものに必ず発生する権利であり、特許権・意匠権・商標権などと並ぶ知的財産権の一種です。
よって、チラシやニュース等に、アニメや絵本のキャラクターをコピーしたり模倣して描いたものを貼り付けて配布することは、著作権を侵害することになります。注意してください。