
- 総代
- 組合員の意思を反映し、生協の民主的運営をすすめていくために、地域ごとの組合員数に比例して、立候補や推薦によって選出される組合員の代表です。
組合員は出資口数にかかわらず、一人一票の議決権と選挙権を有します。しかし、すべての組合員が一同に会し論議を深めることは民主的な運営にも無理があり、組合員の代表が集う「総代会」を開催しています。
総代は「地域別総代会議」・「総代会」に出席します。任期中は総代会の決定事項の進捗状況の確認や次年度の方針作りにもかかわっていきます。
※立候補者が多い場合は選挙となります。
※任期は1年。(新年度の総代は9月に選出されます。)
- 総代会
- 生協における最高意思決定(議決)機関です。生協は組合員が出資し、つくり、利用・運用する組織であり、その意志の決定も組合員によって行われます。
※通常総代会は6月に開催されます。
※必要に応じて臨時総代会が開催される場合もあります。
- 地域別総代会議
- 生協の意思を決定するにあたり、総代会という限られた時間の中で報告・審議・議決するのは難しく、かえって形骸化するおそれがあります。そのために、地域ごとに会議を行い、議案の説明・質疑応答を通して、組合員の意見交換・合意形成を行う場です。
また、それぞれの地域活動のまとめや、活動計画の共有化も合わせて行います。
※地域別総代会議の開催(予定)・・・ 11月、2月、5月
総代オリエンテーション(動画)