コープおきなわロゴ

お知らせ

コープおきなわ > お知らせ > きのこについている白いものの正体は?

品質管理の窓

2022.03.01

きのこについている白いものの正体は?

きのこについている白いものの正体は?

 寒くなってきたこの冬!お鍋にきのこ類を入れて食べるとおいしいですよね!

でも、料理に使おうとしたら、白いふわふわしたカビのようなものがついている場合があります。

「カビのようなものが・・・」と料理に使うことができず困ってしまします。

                

 

 ●きのこに生えているのはカビ?

  きのこはカビの仲間で本体は菌糸でできています。きのこが次世代の子供(胞子)を作るために            

  胞子(きのこの傘の裏か出る粉)を落とします。この胞子から芽がでて菌糸となります。                

  菌糸の状態はカビと区別がつきません。この菌糸が集まって「子実体」をつくります。             

  この「子実体」が一般に「きのこ」と呼ばれるものです。

  この子実体(きのこ)のときに、時間経過や温度変化など何らかの原因で、もとの菌糸の状態に戻ってしまうことが

  あります。この菌糸の状態に戻ったものがカビのように見えるのです。

            

 ・食べても大丈夫?

  一見カビのように見えるのですが、きのこそのものなので食べても問題ありません。

  気になるようでしたらキッチンペーパーなどでふき取っていただけば取り除くことができます。

  安心してお召しあがりください。

  他のきのこ(エリンギ、舞茸、生きくらげ、生しいたけなど)でも見られます。

  また、胞子が白い粉状に見られることもあります。

 

参考:東海コープ