くらしづくり活動
くらしづくり活動(くみかつ)からのお知らせ
くみかつ
2025年04月23日
【参加者募集】ピースアクションinヒロシマ・ナガサキ
くみかつ
2025年03月31日
岩手県大船渡市山林火災支援募金
くみかつ
2025年01月07日
ボランティア団体援助金 援助希望団体募集のお知らせ
くみかつ
2024年10月15日
♪被爆ピアノコンサート 演奏者を募集します♪
くみかつ
2024年10月14日
第50期総代が決まりました
くみかつ
2024年10月11日
こども店長さん大募集!
くみかつ
2024年08月01日
みんなでつくろう!おかしのいえ 企画
くみかつ
2024年08月01日
みんなでつくろう!COOP商品で作るおかしのいえ ~こどもパティシエ~
くみかつ
2024年07月30日
福岡とつながろう!つたえよう『平和』
くみかつ
2024年07月02日
6・23ファミリーピースウォーク報告
くらしの活動報告
生協は、くらしをより良く豊かなものにしたいと願う人々が自ら加入し、
共通する願いを実現するためにつくりあげた「生活の協同組合組織」です。
くらしの願いを協同で実現するためには、組合員の自発的な運営参加が基盤となります。
一人ひとりが主体的にいろんな場に参加したり声を出すことが大切です。
「こんなくらしがしたい」という私の思いや願いを、生協の場(活動・事業)で
いろんな人たちと実現していく、くらしづくり活動を行なっております。

組合員のつどい
生協の事業・活動について意見・要望の声を発信できます。
商品開発改善委員会
地域協議会のもとで、商品の開発や改善を行います。
ブロック交流会
地域協議会のもとで、くらしの情報交流や商品の試食・学習など、地域での取り組みを共有化し、広げます
地域協議会
地域での事業と活動を統合する場で、主に次の協議を行います。
(1)地域の組合員の声を事業や活動につなげる
(2)生協全体の課題や分野別活動の進め方を具体化する
(3)活動に必要な財政
(4)コープ会、グループの活動支援
(5)くみかつ委員、地域サポーターの推薦
(6)総代の推薦と総代会議の運営
(7)組合員活動施設の備品等の管理
支援者の役割
くみかつ委員
地域での活動を支援するリーダーとして、地域サポーターとともに、活動の推進や支援をすすめ、組合員参加を広げます。
地域サポーター
くみかつ委員のもと、「地域の中で」「声を大切に」地域(店舗)の活動状況を把握し、活動をつなげたり支援することをしながら組合員参加を広げます。
その他(機関運営)
総代会
生協における最高意思決定(議決)機関です。生協は組合員が出資し、つくり、利用・運営する組織であり、その意思の決定も組合員によって行われます。
理事会
総代会で決定された方針・予算等に従って事業・活動を執行します。
組活協議会
理事会のもとで、活動の取り組み方や活動に関わる基準や予算について協議します。
くみかつ交流会
各ブロックの活動状況や取り組み(企画)を交流します。
また、活動支援の方法や生協のことを学び合い、広げます。
商品お試し隊
総代さん、オブザーバーさんに、コープをもっと好きになってもらうために、
人気商品などを試すことができる「商品モニター制度」です。
