コープ会
                    商品や生協のことについて継続的に知り、学ぶ場として商品の試食をしながら、
                    くらしの思いや地域の話題を交流します。
                
                    ・小学校区を基本に、居住する組合員3名以上で登録できます。
                    ・店舗では、店舗登録組合員を含む店舗利用組合員3名以上で登録できます。
                    ※1、2ともメンバーは5名以上に増やしましょう。
                    ・月1回の開催を基本に、年間を通して活動します。
                    ・任期は1年で、地域協議会の説明を受けて年度ごとに登録します。登録後はエリア外に居住する組合員の登録も認めます。
                    ・開催後、地域協議会に報告(おしゃべりノートを提出)します。
                    ・生協からの情報窓口として代表者を決めてください。
                    ・年度末に会計報告書を提出してください。
                    ・交流する中で、もっと深く知りたいことや地域で取り組んでみたいことがあれば、コープから提供される情報を参考に計画し、地域協議会に相談しましょう。
                    ※例:子育て交流会、料理講習会、産地・工場見学、ミニ講演会、戦跡・基地めぐりなど他のコープ会の活動や生協の状況を知る機会として、ブロック交流会へ参加しましょう。
                
【運営費について】
                    運営費は、すべての組合員の商品利用から生まれた大切なお金です。
                    その使用については、地域の組合員に理解の得られる活動や学習に役立つような使い方をしましょう。
                    コープ会を登録した時に「運営費」として、地域協議会より18,000円を支給します(支給額は登録時期によって月単位で減じます)。
                    「運営費」は主に商品学習費用として、生協商品購入等で月1回1,500円をめどに使用します。
                    自主企画活動などを行う際には、地域協議会から活動費の補助が受けられます(会場費、講師料、託児費用など)。地域協議会に活動企画書兼企画推進費申請書を提出し、相談してみましょう。
                
禁止事項
                            参加者のみが利益を受ける支出
                            手芸材料費・レクリエーション娯楽施設の入場料・外食等の飲食費など
                            寄付、募金、餞別、慶弔費などの支出
                        
