お知らせ

正しい手洗い
2018/10/25

正しい手洗いできていますか?

 

なぜ、手洗いが必要なのでしょう?

 見た目では汚れていなくても、手には、細菌・ウイルスなどの病原微生物がついている可能性があります。

 毎年、秋から、冬にかけてノロウイルスを原因とする食中毒が増え、インフルエンザや風邪も流行します。

 病原微生物を手洗いで洗い流すことで、予防を心がけましょう。

 

手洗いは感染症対策の基本!

 新型インフルエンザが流行った2009年はノロウイルスによる食中毒患者が減少しました。その理由はい

 くつかあると考えられますが、この年は、多くの人がマスクやうがいとあわせて、手洗いを頻繁に行いました。

 インフルエンザ対策としての手洗いの徹底が、結果的にノロウイルスの感染を抑える要因になったのでは

 ないかと専門家は指摘しています。 

 

いつ洗えばいいの?

①外出から帰った後 
②トイレの後
③調理の前(特に加熱しない食品に触れる前)

④食事の前
⑤汚れたものをさわった後

 

大腸菌はトイレットペーパーを何枚通過するか?

     重ねたトイレットペーパーに大腸菌を含む液体をごく少量 たらし、何枚目まで浸透する

    かという実験が行われました。結果は、36枚目でやっと菌数が0になったそうです。
       だからと言って、トイレのたびに36枚重ねのトイレットペーパーを使うのは現実的では

    ありません。

         きちんと手洗いすることが大事ということです。
            
                             (参考:CHROMATOVol69・  
                     ふん便の特殊性と糞便汚染指標菌(大腸菌)の測定 日本防菌防黴学会誌.1991)
コープおきなわ

生活協同組合コープおきなわ
Copyright (c) CO-OP OKINAWA All Rights Reserved.
当HPはリンクフリーではありません。リンクをご希望の方はお問い合わせください。