お知らせ

ドライアイスのお話
2019/03/15

ドライアイスのお話

 

宅配で届いた冷凍品を食べた時舌がピリピリした経験はありませんか?
それはドライアイスから発生した炭酸ガスが影響したのかもしれません。         
          

ドライアイスは炭酸ガスを固形化させたもので、周囲から熱を奪いながら炭酸ガスに戻ります。
生協の宅配では冷凍品を届ける箱にドライアイスを入れることがありますが、冷凍ケーキやアイスクリーム

などのクリーム部分の気泡に炭酸ガスが吸収されることがあり、食べた際に口や舌にピリピリとした刺激

感じることがあります。
          

 

POINTO   しばらく置いてから食べましょう。

  吸収された炭酸ガスは、少し時間を置くと自然に抜けていきます。しかし、まれに一晩たっても抜けきら
  ないことがあります。炭酸ガスは、清涼飲料水などで使用される無色・無臭の気体で人体への影響はあり
  ませんので安心してください。
  (サイダーのピリピリと同じです)

 

豆知識
アイスでも炭酸ガスの影響を受けやすいものと受けにくいものがある?

  炭酸ガスの影響を受けやすい冷凍ケーキやアイスクリームですが、それはなぜでしょうか。

  実は空気を多くふくんでいるかどうかがカギになります、気泡が多い冷凍ケーキやアイス

  クリームに比べアイスキャンディなどの氷菓は炭酸ガスの影響を受けにくいとされています。
                                    (参考:コープこうべ)

コープおきなわ

生活協同組合コープおきなわ
Copyright (c) CO-OP OKINAWA All Rights Reserved.
当HPはリンクフリーではありません。リンクをご希望の方はお問い合わせください。