お知らせ

よくある質問(出資金について)
2021/01/01

 

1.出資金って何? お金を出すのは一回だけでいいの?

出資金は会費ではありません。会費はその会社のサービスを受けるために払いますが、協同組合の組合員とは「出資」「利用」「運営」に関わるとしています。よって、加入時に出資金が必要になりますが、生協を支えて頂くために増資があり、その限度は200万円です。

 

2.出資金って何に使われているの?

出資金は、「店舗出店や協同購入センターの建設」「商品の開発や仕入れ」「日常的な事業や活動を行うための経費」など、組合員のより良いくらしとより良い社会を実現していくための事業や活動の運営資金として使われています。

 

3.加入するときにどうして1,000円必要なの?

定款により、「組合員は、出資1口以上を有しなければならない」とあります。1口とは、1,000円のことです。また、出資口数の限度は2,000口(200万円)です。

  

4.出資金のメリット、デメリットってあるの?

生協は組合員一人一人がオーナーです。組合員一人一人の出資によって生協は成り立っています。

 

5.加入時の出資金は何口(5,000円など)でも良いの?

2,000口以内です。

 

6.出資金の積み立てはどうすればできるの?

毎月でも、夏(8月)・冬(1月)のボーナス時だけでも、100円単位で出資積立ができます。積立額は、年度途中でも変更することができます。出資金の積立や変更については、地域担当か店舗サービスカウンター、または組合員サービスセンター(0120-822-502)にお申し出ください。また、出資積立だけでなく、協同購入には商品の注文時に注文書などで1回だけ増資できる「申請した週のみ増資」が、店舗には100円単位で任意の金額を増資に充てることができる「現金増資」があります。

 

7.出資金の積立総額から出資金を減額できると聞きましたが、いつどうやって申し込めばよいの?

組合員一人あたりの目標としている3万円を超えた額は、決められた期間に1,000円単位で引き出すこともできます(通常減資といいます)。出資金の減額を希望される場合は、減資手続きが必要となります。地域担当・店舗サービスカウンター、組合員サービスセンター(0120-822-502)にお申し付けください。

 

8.出資金って戻ってくるの?

消費生活協同組合法に基づく定款では「組合員から年度末の90日前までに出資金返還の申し出があった場合は、翌年度の初めに返還すること」とあります。脱退や減資の手続きにて返還されます。ただ、生協の経営状態によっては減額される可能性もあります。

 

9.今まではいつでも減資・脱退できていたのに、どうしてできなくなるの?

現在、コープおきなわでは随時出資金を返還していますが、消費生活協同組合法に基づく定款では「組合員から年度末の90日前までに出資金返還の申し出があった場合は、翌年度の初めに返還すること」が定められています。それに沿った運用に改めていくことを出資金のあり方検討委員会で確認し、組合員論議と広報による案内をおこない、2019年度から出資金の返還時期変更に至りました。

 

10.どうして今までいつでも減資・脱退できていたの?

「組合員が任意に加入し、又は脱退することができる」という生協法の規定に沿った、組合員の自らの意思でいつでも加入し脱退できるという解釈に基づいたもので、1976年のコープおきなわ設立以来、自由脱退時の即時返金を慣例として行ってきました。

減資に関しては、約20年ほど前までは、3月と9月のみ減資ができるとしていましたが、その減資期間以外でも減資を求める声が高まり、所属長の決裁の元、特別減資(期間外減資)ができるようになり現在に至っています。

 

11.法定脱退だけいつでも手続きができて、自由脱退だけできないのはどうして?

法定脱退とは、県外転居や死亡時の脱退手続きを言い、コープおきなわの組合員としての資格を失い、急を要します。自由脱退は生協法に基づく定款により「組合員から年度末の90日前までに出資金返還の申し出があった場合は、翌年度の初めに返還すること」としています。

 

12.法定脱退と自由脱退の違いって何?

法定脱退とは、県外転居や死亡時の脱退手続きを言い、自由脱退とは法定脱退以外の脱退です。

 

13.離島や、コープのお店が近くに無い地域への転居の場合も、自由脱退になるの?

自由脱退です。定款では組合員の資格として「この組合の区域内に住所を有する者は、この組合の組合員になることができる」としています。コープおきなわの区域とは沖縄県全域です。

 

14.緊急時など、どうしても今すぐ出資金を払い戻して欲しい時は?

自由脱退は生協法に基づく定款により「組合員から年度末の90日前までに出資金返還の申し出があった場合は、翌年度の初めに返還すること」としているため法令遵守します。

 

15.加入するときは現金なのに、減資・脱退のときはどうして口座振込しかできないの?

出資金は増資することができます(最大200万円まで)。その出資金を職員が現金で対応することは危険と判断しています。よって、金額の大小にかかわらず振り込みとしています。今後は加入もWeb上(クレジット決済)でできるようになります。

 

16.Webや電話で受付できないの?

現在、脱退・減資についてはWebや電話での受付は行っていません。振り込みに関することですので確実な本人確認が必要です。

 

17.受付から払い戻しまでの間に、口座が無くなっている、または変更の場合どうなる?

変更手続きをしていただきます。

 

18.出資金の払い戻しが減額される場合があるの?

「出資」「利用」「運営」に関わるのが組合員です。組合員はお客さんではありません。よって生協の経営状態によっては減額される可能性もあります。「出資」「利用」「運営」で生協を支える責任があります。

 

19.コープおきなわをやめるとき、出資金はどうなるの?

コープおきなわを脱退されるときは、全額お返しします。お引越しなどで生協をやめる場合は必ずお知らせください。 
出資金額のご確認は、コープおきなわ各店舗のサービスカウンターまたは総務部:TEL098-901-3245 へお問い合わせください。  以上

 

コープおきなわ

生活協同組合コープおきなわ
Copyright (c) CO-OP OKINAWA All Rights Reserved.
当HPはリンクフリーではありません。リンクをご希望の方はお問い合わせください。